週末に「焚キ火ノ音」というフェスに行ってきました!東京の江東区の若洲海浜公園で行われる音楽&キャンプフェスです。なんと東京23区内です。我が家からだと高速でたった15分!
もともとは「TAKIBI CLUB」というイベントの名称が変わったそうで、我が家は今年はじめての参加です。TAKIBI MUSIC FESTIVALというサブタイトルの通り、焚き火をしながらキャンプを張り、ステージで演奏される音楽を見たり出店されるお店を見たりワークショップを見たりと、ゆるい感じのキャンプフェスです。



都内で開催されるゆるいキャンプフェス!
普段のキャンプやフェスの最大のネックは移動時間。「キャンプはいいけど長時間の車が嫌」という我が家のキッズたちも今回はグズグズ言う暇もなく到着。近っ!
開場は多分10時くらいかなと思うけど、11時過ぎについてもまだ割とキャンプサイトも空いていて好きな場所にテントが張れる感じでした。

若洲公園はオートキャンプ場ではないため駐車場からキャリーで荷物を運ぶ必要あり(キャンプ場に備え付けのリヤカーもあり)、入場受付を済ませてなんとなく場所を決めて車とサイトを往復。キッズスペースもあったので、その近くにテントを張ることに。

公式ウェブサイト上だと「1張スペースのサイズは約5m×4m」というのが前提のようだけど、厳密ではなくてもう少しゆったりした広さは取れました。今回は天気がよく(かといって暑すぎもせず)雨でもなく最高のコンディション!


![ogawa(オガワ) テント ピルツ9‐DX [4人用] 2793 ogawa(オガワ) テント ピルツ9‐DX [4人用] 2793](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41jGoiB4dLL._SL160_.jpg)
ogawa(オガワ) テント ピルツ9‐DX [4人用] 2793
- 出版社/メーカー: ogawa(オガワ)
- 発売日: 2011/03/22
- メディア: スポーツ用品
- クリック: 8回
- この商品を含むブログを見る

DOD(ディーオーディー) キャンプ道具 をまとめて運べる キャリーワゴン 【最大積載重量100kg/容量125L】 C2-237-KH
- 出版社/メーカー: DOD(ディーオーディー)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
屋外フェスなのにステージが近すぎ!
もともとNabowaと韻シストが見たいなと思ってチケットをとったのですが、他にもDachamboやCalmera、GOMA&The Jungle Rhythm Section なども出て結構豪華。
なのに全然混んでない!前日までの雨でステージ前が多少ぬかるんでいた場所はあったけど、ゆったり自分たちのペースで生のステージが近距離で見られるのはこの上ない贅沢。ステージこんなに近いんだよ。

とはいえ子供3人だとなかなかゆっくりは見られなかったけど、夜のDachamboはマジでかっこよくてスペシャル感あって最高でした。

公式でアップされていたアーティスト側から視点・雰囲気はこんな感じかな。
今日は
「焚キ火ノ音-TAKIBI MUSIC FESTIVAL-」
@江東区立若洲公園キャンプ場
都内とは思えない様なロケーションで、いい音と焚き火の明かりに魅せられたイベントでした。
ありがとうございました!
来週は仙台、新潟です! pic.twitter.com/SJzkju7NYj— Calmera カルメラ (@calmerajp) October 27, 2019
この投稿をInstagramで見る
焚き火グッズを始めとするアウトドアグッズの見本市
いたるところで焚き火があるので、もくもく。


焚き火台を出してる各メーカーの品もたくさん展示。使い勝手も生で見られるので便利!
個人的にはこの「山賊マウンテン」の焚き火台が超欲しかったけどいいお値段で悩んで保留にしました。残念。
この投稿をInstagramで見る
他にもアウトドアブランドやアパレルブランドのブースなども結構たくさんあります。
子どもたちのためにハロウィン企画も!
10月なのでハロウィン企画もあって、子供たちも仮装して練り歩いてお菓子もらったりしていました。

いかつくて中々割れないピニャータ。

割れた瞬間お菓子に集まる子供たち

ハロウィンはやっぱり子供たちが主役のイベントであるべきですよね。
子供向けワークショップもたくさん
ワークショップも充実していて長女はぬいぐるみ作ったり、アクセサリー作ったり楽しんでました。


夜はまったり焚き火とお酒
後は大人の時間なので、子供が寝た後にまったりつまみを食べたりお酒を飲んだり。この日は10月末なので全然寒くなくて最高でした。

食べ物のブースも何店かあったのですが、思ったほど多くなく。食べ歩きを期待して来た反面持ってきた食料が少なかったのですが、なんとか乗り切りました。
子供たちが飽きたら・・
とはいえ、そんなに広いキャンプ上ではなく自然溢れる場所でもなく遊具もなので、公園内だけで丸2日もいると流石に子供たちも飽きてきてしまいます。
なのですが若洲公園の隣には乗り物で遊べるエリアがあります。「特種(とくだね)自転車」という変な自転車で遊べるエリアがありますが、ここ超おすすめ。20分300円くらいで変な自転車に乗り放題です。



子供用の100円入れて走る系もあります。トーマス大好き

外で釣りもできる!
我が家は釣りはしないのですが、公園の外の海岸沿いは釣り客でいっぱいでした。レンタルもあるようです。バックに見える工場が素敵


富士山もキレイに。この日は燃えるような夕焼け。

富士山が噴火してるかのような光景でした。

焚キ火ノ音は音楽とキャンプをまったり近場で楽しめるフェス!
というわけで「焚キ火ノ音」でした。アウトドアフェス大好き。

実は体調悪くて二日目に自分が熱を出してしまい、早々に帰る羽目になってしまい楽しみきれなかったんですが、イベント全体はロケーションも空気感もアーティストもすごく最高でした。来年の開催も期待!
コメントを残す