PIXEL3に機種変してまだ数日。完全に全機能を移管しきれていないので、iPhoneと2台持ちですが(iPhoneは必要なときにテザリングして使ってる)、今のところはすこぶる快適です。Android9が思っていた以上にさくさく動くのでストレスは感じないですしiPhoneとの挙動の差(文化の差みたいな)を経験で埋められれば、特に問題はないかなと思っています。
ただ問題が少し。
手持ちのカードがクイックペイに対応していない!?
今回Pixel3購入に踏み切った理由は「Felica対応」「指紋認証」があるからなのです。特にFelicaを使った、電子決済の「QuickPay(クイックペイ)」は今までも超ヘビーローテーションなので基本的には外せない機能です。
GooglePayという決済処理アプリも入っていますし、QuickPay自体の対応が謳われていたので安心して購入を決断していました。ただいざカードを設定しようとするとうまく設定できない。下記のような画面が出ます。

これらのカードはApplePayでは対応していたカードです。
下記の記事で書きましたが、VIEWカードをQuickPayで登録すると、買い物のたびにJALマイルお貯まるし、Suicaは自動チャージだし、という流れが快適すぎて離れたくないのに。
ApplePayに対応しているカードが、GooglePayに対応しているとは限らない
対応していないと表示されたカードはApplePayのQuickPay登録の際には問題なく利用できたカードでした。具体的には楽天カード(VISA)、VIEWカード(JCB)などがQuickPay設定できませんでした。設定やオペレーションの問題かなと、あまり使っていなかったJaccsカードを登録したところ、こちらはすんなりOKに。カードの対応状況を調べたら下記のサイトがあったのですが
上記のサイトで調べると、確かに対応の範囲がカード会社によってまちまちのようです。ただ分かりづらいのが「VIEWカード(JCB)」で考えると「JCBグループは対応」と出ているのに、「VIEWカードはApplePay対応のみっぽい」と読み取れます。


実際にVIEWカードでQuickPayの登録ができなかったので、対応してないんでしょうね。ただいずれ時期が来れば対応される可能性があるので、しばらく様子見しようと思います。
というわけで、しばらくはJaccsカードでQuickPay払いにしようかなと。VIEWカードはJALマイルが貯まるし。楽天カードは仕事用で楽天ポイントも貯まるので重宝してたのに。
iPhoneも別アカウントでLINEモバイルでも契約して、キープし続けるのか(そっちのほうが維持費かかるけど)。悩みどころです。
コメントを残す